
家庭用脱毛器といえばケノンですが、脱毛器を初めて使う方は、使い方がわからないのではないでしょうか。
脱毛サロンで使っている脱毛器を自宅で使っても大丈夫なの?
素人が脱毛をしても平気?
家庭用脱毛器ケノンは使い方をしっかり知っておけば、素人でも安心して使えるように作られています。
こちらの記事ではケノンの使い方を1から説明していきます。
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01008mrs00it1f" style="flat" background="#207f08" size="10" center="yes" radius="20" icon="icon: caret-square-o-right"]ケノン公式サイトへ
ケノンの口コミや使い方が書かれてあるページはこちら
目次 [非表示]
家庭用脱毛器ケノンは誰でも使える設計になっている
家庭用脱毛器は自分の好きなタイミングで、恥ずかしい場所でも照射できます。
しかし間違った使い方をするとヤケドをする恐れもあるので、順を追って説明します。
ケノンを使う前は脱毛したい部分の毛を剃っておく
ケノンを使う前は、毛を剃ってから使いましょう。
毛が伸びすぎていると皮膚がヤケドする可能性があります。
毛の長さとしては約1mmほど残すと、効率的な脱毛ができます。
毛を処理する時に毛抜きを使うのはNGです。
ケノンの光脱毛は毛に反応する光を照射します。
毛抜きで毛根ごと引き抜くと、光を反応する毛がないので、十分な効果が得られなくなってしまいます。
毛を剃る時は、シェーバーもしくはカミソリにしましょう。
電源コードを接続して、カートリッジを装着する
ケノンに電源コードを入れて、カートリッジを装着しましょう。
白いカートリッジが脱毛用のカートリッジ、薄ピンクのカートリッジはスキンケア用です。
スイッチを入れて、照射レベルを調節する
電源ボタンに指で触れるとスイッチが入ります。
【▲/▼】ボタンで照射レベルを調節できます。
最初はレベル1から始めてみて、肌に問題がなければ徐々にレベルを上げていきましょう。
ワキやVラインなど、毛が濃い部分は刺激が強い可能性があるため、低いレベルから照射しましょう。
【重要】使用前に保冷剤で脱毛部位をよく冷やす
ケノンを使う前に、脱毛したい部分をしっかり冷やしておきます。
冷やすことで痛みの軽減・炎症予防になります。
ケノンを使った後も保冷剤は使うので、すぐ側に置いておきましょう。
サングラスを着用して照射光を肌に当ててボタンを押して照射する
照射口と肌が水平になるように、しっかり当てましょう。
光が漏れてしまうと脱毛効果もダウンします。
使用後も保冷剤でよく冷やす
ケノンを照射した後も保冷剤で脱毛部分を冷やしてください。
脱毛前と同じ理由で、肌トラブルを軽減することができます。
ケノンの使い方は、照射→冷やす→照射→冷やすの繰り返しです。
肌へのダメージが軽減するためにも、しっかり冷やしましょう。
脱毛終了後はこまめに保湿する
脱毛後の肌はデリケートになっています。
保湿ジェルや化粧水で乾燥している肌を保湿してあげましょう。
ケノンでの脱毛後の肌はヤケドに近い状態で、肌が赤くなったりヒリヒリしたりします。
脱毛後には保湿を徹底して行うことで、肌の回復に努めましょう。
保湿をサボるとすぐにニキビや肌荒れになります。
脱毛した翌日以降もこまめな保湿をしましょう。
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01008mrs00it1f" style="flat" background="#24b500" size="10" wide="yes" center="yes" radius="20"]ケノン公式サイトへ