足

よく分かる水虫の基礎知識

水虫とは、白癬菌というカビによって起こる皮膚感染病です。一般的に白癬菌によってすぐに症状がでるというよりは、いつの間にか感染しある程度時間が経ってから気づくことも少なくありません。そんな水虫にはいくつか種類があります。足の指の間の皮向けやかゆみ、液体が出てじゅくじゅくした状態になる趾間型、かかとなどの足の裏の角質が厚くなる角質増殖型、土踏まずや側面にできる強いかゆみが特徴の小水泡型です。さらに恐ろしいことに、足だけではなく手にできる手白癬、爪にできる爪白癬もあります。その感染力には目を見張るものがあり、水虫の人が使用したスリッパやバスマットを共同で使用した場合に移る可能性があります。

また、水虫は湿気を好むので靴を汗をかいたまま長時間過ごすことで発症します。発症した際には適切な治療をすることで完治することが可能です。適切な治療をするためには、まずは皮膚科専門医で受診します。受診の結果、水虫としっかり診断されてから治療にはいります。治療には飲み薬や塗り薬が処方されます。近頃では水虫の市販薬も様々な種類のものが揃えられているので、各々の症状にあったものを選べます。また水虫には足を清潔に保つことが重要です。足は綺麗に洗い、指の間も拭き残しのないようにタオルで拭きます。靴下や靴を長時間履く場合にはこまめに履き替えること、自らの水虫を広げないためにもスリッパやバスマットは共同にしないよう注意します。

爪水虫の原因と症状

爪水虫は肌にできる水虫と同じ白癬菌が原因で起こります。症状としては爪が分厚くなったり、白くなることがあります。爪にできるため痒みが出るなどのことはなく、気づいたらできていたということも多くあります。爪水虫は白癬菌が爪に侵入して増殖したことでできます。白癬菌はタンパク質を餌にして増えますが、爪もタンパク質の一種であるため良い餌になり増殖しやすい環境です。白癬菌は湿った環境に生息しやすいため、お風呂やバスマット、スリッパなどに住み着きます。

白癬菌を持った人の垢がそのような住み着きやすい場所に落ちると、人の体に生息していなくても1週間ほど生きることができる強い菌です。生きている間に人の体に付着すると、そこから侵入して増殖していくのです。爪に入り込むと内側まで寄生して住みついてしまいます。白癬菌は爪のタンパク質を餌にして分解するため、爪がボロボロになったり代謝物で分厚くなるという症状を起こします。見た目も白く濁ってしまいます。爪水虫の白癬菌を効果的に治療する時には、白癬菌に効く薬剤で対応することが大切です。

まずは皮膚科などの専門病院を受診して白癬菌がいるかどうかの検査を行います。白癬菌が確実にいることを確認すれば、塗り薬や内服薬などで治療が開始されます。爪水虫の場合には体の中から成分を働かせるために内服薬を利用することが多いです。爪は剥がれて新しいものに変わるまでとても時間がかかります。数ヶ月は治療することが必要であるため、自己判断で中止せずに継続して行くことで直すことができます。