目次
元々の髪の色は白!?髪が黒くなる仕組み
髪の毛の黒い色は、「メラニン」と呼ばれる色素によってつけられます。 メラニンといえば、シミやそばかすの原因として一度は耳にしたことがあるはず。 メラニンは人の体で作られる色素のようなもので、これが髪の毛に入り込むことで、黒髪が生えるようになるのです。どうしてメラニン色素はつくられるの?
メラニン色素は紫外線から肌を守るために分泌されます。 紫外線はシミやくすみ、シワなどの原因としても有名。 強い紫外線は肌の細胞にあるDNAを傷つけてしまうため、紫外線から身を守るため、光を吸収しやすい黒い色素を分泌することで、肌を守っているのです。 ちなみに、日本人には「ユーメラニン」と「フェオメラニン」の2種類のメラニン色素が分泌されます。 ユーメラニンはアフリカ系の人に多い色素で、フェオメラニンは北欧系の人に多い色素。 この2つの色素の割合で、日本人独特の肌の色となるわけです。 生まれつき髪の色が薄い人などは、北欧系のフェオメラニンが多く分泌している体質だといえますね。白髪が他の髪より太い/ゴワゴワしている理由は?
よく白髪は他の髪よりも太い、という話を聞きますが、他の髪と同じ毛穴から出てきている以上、太さはさほど変わりません。 白髪が太く見える理由は2つ。1つは白色が膨張色(大きく見える色)であるため、太いように錯覚してしまうこと。 もう一つは、白髪の形が扁平状(平たいこと)であることが挙げられます。 平べったい形をしているので、他の円形の髪と比べて、平面部分が太く見えるわけですね。 白髪がゴワゴワしている理由は、メラニン色素が含まれていないからです。 メラニン色素には、親水性といって、水とくっつきやすい性質があります。 つまり、メラニン色素がない白髪は水分が蓄えにくいので、他の髪よりも乾燥しやすいのです。白髪になってしまう仕組みは?
色素幹細胞の老化
色素を作る細胞は「メラノサイト」と呼ばれる細胞です。 この細胞は色素幹細胞と呼ばれる細胞から分かれて作られるのですが、この色素幹細胞は時間の経過と共に老化してしまいます。 老化した色素幹細胞からは、新しい色素細胞が作られにくくなり、最終的には色素細胞自体が無くなってしまいます。 そうすると髪に色をつける細胞がいなくなってしまうので、髪が伸びてもずっと白髪が生え続けてしまうのです。ストレスからくる免疫異常
常に強いストレスを感じ続けていると、免疫に異常が現れてきます。 ストレスを感じている状態とは、常に交感神経が優位に働いているということ。 交感神経が強く現れていると、顆粒球(けんりゅうきゅう)と呼ばれる白血球の一種が活発になります。 この顆粒球は、異物や悪い菌などを駆除する働きがあるのですが、交感神経が優位の状態が続くと数が増加してしまいます。 数が増えた顆粒球は、わずかな数の菌や異物でもオーバーに攻撃をしてしまいます。それにより正常な細胞にまで流れ弾が当たってしまい、炎症などが現れてしまうのです。 ストレスが溜まっていると肌荒れが起きやすかったり、アレルギーが悪化しやすかったりするのは、実はこれが原因。 肌だけでなく、頭皮にもこうした悪影響が及ぼされます。 髪に色素を与えるメラノサイトにダメージが与えられると、色素がうまく分泌されず、結果白髪が生えてしまうのです。栄養不足
体重を落とすため、食事制限ダイエットをする人は多いはず。 しかし、食事制限ダイエットはしばしば栄養バランスを崩してしまうため、痩せやすい反面体への負担も大きなダイエット法なのです。 ダイエット中、肌が乾燥しやすくなったり、抜け毛が増えたりした経験のある人は多いのではないでしょうか? 私たちの体は、栄養が足りなくなると、体の末端へ送る栄養をカットしてしまいます。 末端である肌や髪に送られる栄養が少なくなることで、肌荒れや抜け毛などの問題が現れるわけです。 白髪も同様に、メラニンの原料となるアミノ酸・ミネラル・ビタミンが不足すると、分泌される量が減ってしまい、結果色素のない白髪が生えてしまうのです。 白髪が生えてしまう原因は他にも数多くあります。 詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみるとよいでしょう。 [getpost id="4422"]まとめ
白髪が現れる仕組みと、その原因についてまとめると、- 白髪が現れる仕組みは、メラニン色素が何らかの理由で分泌されなかったから
- 白髪が現れる原因は、主に加齢・ストレス・栄養不足