目次
白髪が現れる原因まとめ
1:ストレス
ストレスがたまると、白血球の一種である顆粒球(かりゅうきゅう)が増加します。 この顆粒球には、人の体に侵入した菌や異物を攻撃する役割がありますが、この顆粒球の数が増えすぎてしまうと問題です。 顆粒球が増えすぎると、正常な細胞にまで攻撃してしまい、炎症やアレルギー反応などが起こりやすくなるのです。 髪の色素を作る細胞にダメージが与えられると、髪に色素が入らず、白髪が生えてしまいます。2:アレルギー
頭皮の赤みやかゆみは、アレルギーが原因で起きている可能性があります。 使っているシャンプーやトリートメント、スタイリング剤などが肌に合わないと、こうしたアレルギーが起こることがあります。 頭皮にアレルギーが起こると、毛穴の中にある髪を作る細胞や、色素を作る細胞にダメージが与えられ、抜け毛や白髪が現れやすくなります。3:頭への怪我
頭部に怪我を負った時、毛根にある髪を作る細胞にダメージが与えられることがあります。 怪我が原因で髪が生えなくなってしまうことを、専門用語で瘢痕性(はんこんせい)脱毛症といいます。 この脱毛症は、頭部のダメージによって髪を生やす幹細胞が死んでしまい、それがもとで髪が生えなくなってしまうのです。 怪我が原因で白髪は生えるようになったなら、メラニン色素を作る細胞や、その大本である色素幹細胞にダメージが与えられ、色素が分泌されなくなったことが原因かもしれません。4:生活習慣の悪さ
悪い生活習慣といえば、- 睡眠不足
- 運動不足
- 食べ過ぎ
- 飲みすぎ
睡眠不足
睡眠中、人の体では成長ホルモンが分泌され、細胞の修復がさかんに行われます。 睡眠不足になると、この成長ホルモンによる修復が不十分になります。体全体の調子が悪くなり、髪を黒くする色素細胞の働きも低下。その結果、白髪が現れやすくなるのです。運動不足
運動不足になると、体の筋肉量が減ってしまい、血行が悪くなってしまいます。 さらに運動不足は肥満の原因となり、コレステロールが毛細血管をふさぐようになるのです。 髪を黒くする細胞は毛細血管から栄養や酸素を得ています。 運動不足になると、血行不良により毛細血管に流れる血液の量が減ると同時に、毛細血管がふさがりやすくなるため、髪を黒くする細胞の働きが悪くなります。 その結果、白髪のリスクが高くなるのです。食べ過ぎ
食べ過ぎは肥満のリスクを高め、毛細血管がふさがりやすくなることで、白髪になる率が高くなります。 また、特定の食べ物ばかりを食べている場合、髪に必要な栄養が足りず、白髪が現れやすくなるのです。飲みすぎ
お酒は少量であれば血行促進やストレス軽減などの効果が得られます。 しかし、たくさんの量を飲みすぎると、肝臓でアルコールを分解するため、髪に必要なアミノ酸やミネラルを大量に消費してしまいます。 また、お酒の飲みすぎは睡眠の質を悪化させてしまうので、十分な睡眠が取れないことによる影響も考えられます。5:栄養不足
食べ過ぎると白髪のリスクは高まりますが、逆に食べなさすぎても問題です。 食事制限ダイエットなどを行なっていると、髪の色素に必要なアミノ酸・ビタミン・ミネラルが不足してしまい、白髪が現れやすくなります。6:紫外線
紫外線といえば、シミやシワの原因としても有名ですよね。 しかし、実は白髪などの頭皮にまつわる問題も、この紫外線が関わっているのです。 UV-Aと呼ばれる紫外線は、肌の奥にまで透過し、細胞のDNAを傷つけてしまいます。 頭部に当たった場合、色素を作る細胞のDNAが傷つき、色素が作れなくなることもあるのです。 もちろん、紫外線に当たったからといってすぐに白髪になるわけではありません。他の黒髪が日光の害を防いでいるため、頭皮に直接紫外線によるダメージが与えられることはありません。 たとえ紫外線によって白髪になったとしても、色素幹細胞が無事なら再び髪は黒くなります。 しかし、毎日長時間日光を浴び続けていた場合、白髪になるリスクが高まるため、注意が必要です。7:活性酸素
活性酸素といえば、体をサビさせる酸化物質として有名。 強い酸化力があるので、有害な菌を攻撃するために、免疫細胞が利用することもあります。 しかし、この活性酸素は健康な細胞にもダメージを与えてしまうため、炎症などの原因にもなるのです。 ストレスによって顆粒球が増加したり、肌が紫外線からの刺激を受けたりすると、この活性酸素が増加してしまいます。8:加齢
年齢を重ねると、肌のハリや髪のコシなど、体のあちこちで衰えを感じてしまうものです。 髪に色素を与える細胞も、加齢によって働きが衰えてしまいます。 色素を作る大本である色素幹細胞は、加齢によって細胞の分化ができなくなります。 すると、色素を作る細胞のメラノサイトもなくなってしまい、髪に色素がつかなくなってしまうのです。原因への対策は?
1:ストレス
2:アレルギー
3:頭への怪我
4:生活習慣の悪さ
5:栄養不足
6:紫外線
7:活性酸素
8:加齢